ブロゲーロ

退職後も付き合いが「続く?続かない?」、職場での人間関係とは

f:id:todomio:20190621173516j:plain

 

 


「辞めてやる!」

と決意し、ふとオフィスを見ると、

目に入る上司、同期、部下。

 

こんな疑問が浮かびます。

「嫌いな上司と付き合いは続くの?」

「仲の良かった同期とはどうなるの?」

「かわいがった部下との付き合いは?」

「退職しても続く関係とはどんなもの?」

 

そんな疑問に答えます。

 

このブログのまとめ
  • 仕事の延長線上の人間関係は続かない
  • 1年程度は、勘違い上司からの連絡はあるかもしれない
  • 趣味の人間関係は退職後も続く
  • 退職後に元の職場の批判は言わない
対象の方
  • 退職後、会社の人間関係がどうなるのか気になる

 

筆者はこれまでの20年で、日本企業など、5社に所属しました。退職は5回経験しています。さらに、離職率が高い企業や、移動の激しいIT分野に所属していたので上司、同期、部下の退職に3桁に近いくらい接してきました。

 

最初の退職は15年以上前ですが鮮明に覚えています。

別れ際に見た社長、担当取締役、部長、マネジャー(課長)、同期、後輩の顔は、今でも目に浮かんできます。

 

「これからも一緒に飲もう!」

 

と出勤最終日や送別会で言われたものの、大半の関係は消え去りました。

 

一方、15年以上たっても、続いている関係もあります。

 

 

この関係だと続かない

在職中にこんな関係だと、退職後には関係が切れていくことは間違いありません。

  • 議論を交わした同僚や上司
  • 「育てるため」と説教を繰り返し、かわいがったつもりの部下
  • よく雑談した同じ部課の同僚
  • 居酒屋で上司の愚痴を言い合った同僚
  • ドキドキの新人時代を一緒に過ごした同期

 

ここで共通するのはすべて「仕事上」という事です。

 

筆者の経験や同僚達の事例からすると、100%の確率で退職と同時、もしくは1年を過ぎれば消滅していく関係です。

 

嫌いな上司から連絡は来るかも・・・

1年と書きましたが、1年以内は何かしらのお誘いがある可能性があります。

 

筆者が初めて上司をしたときは、部下が辞めて1年以内に、相手の迷惑も考えずに誘ってしまうことがありました。

 

筆者も含めた勘違い上司達は、

「厳しく育ててやった〇〇さんは今頃何をしているかな?」

「近況でも聞いてあげようかな。」

「退職したら上司の顔を見たくないのが世の相場。

しかし、あれだけかわいがったから、俺様は世の中の例外。

だから、〇〇さんも会いたがっているに違いない。」

と、部下から見ればとんでもないことを考えていたりするものです。

 

なぜ1年以内なのでしょうか?

 

失恋もそうですが、人間は季節が一周するまでは何かにつけて思い出してしまうものです。

 

「去年の今頃は何々をしていたなぁ~。そういえば〇〇さんはどうしているだろう?」

 

1年を過ぎると、1年前の思い出に〇〇さんは出てこなくなり、次第に記憶の中から消えていきます。

 

残念ながら1年以内は嫌いな上司から連絡がやってくる可能性はあります。

 

そんな時の対処法

  • 取引関係が続くのであれば付き合いは継続
  • 取引関係がなければ「断るも良し、会ってみるも良し」

同じ業界に転職して、なおかつ取引関係があるのなら「3回に1回は会う。」程度でいいので付き合いは継続するべきです。

 

仕事に役立つ情報が得られたり、取引につながったりするかもしれません。

 

「嫌い」という気持ちは横に置き、付き合うしかありません。

 

一方で、同じ業界でもない、取引先関係でもないとなれば、バッサリ切り捨てていいでしょう。

 

気持ちの負担になるなら、即座に切るべきです。

 

しかし、負担にならないのなら、会ってみるのも一つの方法です。

「仕事では最悪だったけど、仕事以外では面白いし、勉強になる。」

このような人は実際に居ます。

 

筆者は「刺し違えてもいい」と思えるほど嫌いな上司が居ました。

しかし、退職し、飲みながら話してみると、

「勉強になるなぁ。」

と思ったことがありました。

 

こんな事もあるので、バッサリ切り捨てる前に会ってみるのも面白いかもしれません。

 

 

この関係なら続いていく

筆者はこれまで退職を5回しましたが、それぞれの会社の同僚で今でも続いている人間関係があります。

 

そこには共通したキーワードがありました。

 

  • 「会社行事ではなく」プライベートで
  • 「お互い」が誘い合って
  • 「趣味」を楽しんだ

 

このキーワードで構築された人間関係は、

「上司、先輩、同期、部下、後輩という関係もなく」

確実に続きます。

 

「会社行事ではなく」プライベートで

社員旅行、ゴルフ、スポーツ大会などを開催する会社は多くあります。

これはあくまでも仕事の延長線上なので、こうしたイベントでいくら仲が良くても、残念ながらお互いに仕事の枠から出ていません。

 

そうではなく、プライベートな休日が前提です。

 

「貴重なプライベートの時間を、仕事関係の人間に割り当てられるのか?」

これが第一のポイントです。

 

「お互い」が誘い合って

第二のポイントは重要です。

 

同じ趣味を持ち、休日に出かける仲であっても、お互いに誘い合うレベルで無ければ、退職後は「良い思い出」になるのは間違いありません。

 

よくあるパターンを紹介します。

 

先輩が釣り好き、後輩も釣り好き、そんな2人の飲み会での一幕。

後輩「えっ!先輩も釣り好きなんですか!僕も大好きなんですよ!」

先輩「おぉ!いいねぇ!今度、一緒に行くか!」

後輩「いいっすねー!行きましょう!」

先輩「来月に3連休があるから、そこで行こう!」

後輩「了解です!」

 

後輩はこの先輩の事を「よほど嫌い」でないかぎり、一緒に行くことでしょう。

 

その後、先輩は退職します。

 

数カ月が過ぎ、先輩は後輩の事を思い出し、釣りにでも誘おうかと思います。

 

ここがポイントです!

 

ここでサブタイトルのとおり「お互いに誘い合って」いたのかをよく思い出す必要があります。

 

「あれ?後輩から誘われたことはなかったなぁ。」

 

となったら、残念ながら誘うのはやめて、電話帳からそっと後輩の名前は消します。

 

なぜなら後輩にとって、

「先輩との釣りは仕事上のお付き合い」

だったのです。

 

後輩から見れば、

「先輩に誘われてしまった。

あまり断って仕事に支障が出ても嫌だから・・・。

来月は3連休だから・・・、

1日くらいは先輩にくれてやるか!」

こんな事を考えています。

 

これは他の関係、例えば同期の間でも同じことが言えます。

 

「誘い合っているのか?」を日頃から気にかけていると、退職後も続く関係なのかを見極めることができます。

 

「趣味」を楽しんだ

最後のポイントです。

趣味を楽しんでいる時間も少し気をつけて相手を観察します。

  • あなたが上司・先輩の場合、相手(部下・後輩)が、気を使っているか? 
  • 相手はあなたの存在や仕事上の立場を忘れて、本当に楽しんでいるか? 

 

相手が気を使っているのなら、いくらあなたが楽しくても、

「仕事上のお付き合い」

「気の重いもの」

になっています。

 

こうした場合は退職したら電話帳から消すことが、相手の気持ちを軽くしてあげることにつながります。

 

逆に、相手があなたの存在を忘れるくらい趣味に没頭し、スポーツ対戦で本気を出し、あなたが先輩にもかかわらずコテンパンにされるくらいなら、相手はあなたを純粋な趣味の仲間として認めています。

例をあげれば、釣りバカ日誌の「スーさん」と「ハマちゃん」のような関係です。

 

以上、3つのキーワードで考えてみれば、退職後も続く関係なのかは分かります。

 

筆者はランニングを趣味としていますが、昔の同僚や取引先の方々と、今でも連絡を取り合ってマラソン大会に出ています。

 

筆者のタイムが遅ければ、年下の仲間から「どうしちゃったの?」とからかわれたりもします。

 

「趣味が合う」「気を使わない」というのは人間関係を続けるうえで重要なキーワードなのです。

 

 

 

退職後にしてはいけないこと

こうした趣味の合う仲間ができても、自分が退職した場合、やってはならないことがあります。

(仲間はまだ元の会社に居ます。)

  • 自分から、元の会社のビジネスを批判する
  • 自分から、元の上司や同僚を批判する

 

あくまでも「自分から」との前置きをつけました。何かに不満があって退職したのですから、当然のように批判したくなります。

 

しかし、趣味の仲間がまだ会社に居るのに「自分から」批判すると、仲間との関係がギクシャクする可能性があります。

 

なぜなら、

 

自分にとっては終わったことであっても、仲間にとっては現在進行形だからです。

 

状況は変わっているかもしれません。その仲間は自分が嫌いだった上司Aさんを支持しているかもしれないのです。

 

仲間が何かを批判するのであれば、同調する程度でとどめておきます。

 

目の前に居る彼・彼女は、

「純粋な趣味の仲間」

であって、

「仕事の仲間」

ではないのです。

 

筆者のスマホの連絡先を見ると、仕事を通して知り合い、そして「純粋な趣味の仲間」になった友人が何人もいます。

 

「仕事の人間関係はプライベートに持ち込みたくない」との風潮は昔からあります。

 

しかし、趣味が合うのなら、一歩踏み込んでみると新しい人間関係を構築できます。

 

さらには退職後も関係は続き、一生の趣味仲間になるかもしれません。

 

ぜひ誘ってみることをおすすめします。

 

ただし、趣味を楽しんでいる間も、

「趣味仲間」

の観察を忘れず、気を使わせているのであれば、

「気遣い無用」

の雰囲気を作り出せば、人生の楽しい趣味仲間が増えます。

 

これで記事は終わりです。

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

この記事は筆者自身の会社生活、退職経験などを基にしています。

多少なりとも参考になれば嬉しいかぎりです。

 

 

おまけ:飲み仲間は続かない

「○○課の○○さんは飲み仲間だし、この先も続くんだろうな。」

よくある関係ですが、飲み仲間は長続きしません。

 

結局のところ「同じ会社」という枠組みが外れてしまった瞬間から、共通の話題を失ってしまうからです。

 

辞めた当初は思い出で盛り上がることができます。

しかし、次第にネタはなくなり、雑談をしていても間が持たなくなり、いつの間にか関係は消滅します。