ブロゲーロ

「社員は取替可能」と思っている、高圧的上司や傲慢経営者への対処法

「社員は取替可能」と思っている、高圧的上司や傲慢経営者への対処法

 

「雇ってやっている!」

「代わりなんていくらでもいる!」

 

こうした傲慢な経営者や高圧的な上司の居る会社で生き残るのなら方法があります。

 

このブログのまとめ
  • 従業員は取替え可能
  • イエスマン以外はいらない
  • 上司の顔を立て、小間使いになる
  • 有能さは逆アピール
  • プライドと仲間は引き換え
対象の方
  • 高圧的な経営者や上司への対処法を知りたい方
  • 古い体質の企業でなんとしても生き残りたい方

 

 

 

 

 

筆者は約20年、日本企業等、5社に所属したり、製造業を中心として何社もの企業に訪問し、経営者や上司と言われる方々と一緒に仕事をしてきました。

 

結論からすると経営者や幹部社員は、

「会社の存続に影響を与えない社員は全て取替え可能。」

と考えているので、世の中は高圧的で傲慢な経営者や上司だらけです。

 

そんな彼らの中で、大事な人材と思わせる為には何をすればいいのか。

 

筆者は経営者や上司に反発ばかりしていたので、高圧的な態度ばかりされましたが、振る舞いがスマートな先輩や後輩は、スルスルと昇進していました。

 

そんな先輩や後輩の成功と自分の失敗を対比し、サバイバル法をまとめました。

 

 

彼らの態度のなぜ?

  • 代わりなどいくらでも居る
  • 自分がいつでも上に居たい
  • もう(あなたを)いらないと思っている

 

代わりなどいくらでも居る

社員から見れば、

「自分が辞めたら、みんな困る、経営も後悔する」

と思いたいですが、経営者は少しも思っていないのが現実です。

 

「自分が居なくなると、経費、人件費の支払い、資金繰りが滞る」

レベルの売上でも持っていれば別ですが、大半は会社にとっては居ても居なくてもいい人材だと認識する必要があります。

 

たとえ人材難のご時世でも、残った社員をこき使えば何とかなるものです。

 

この経営者の認識には怒りたくなりますが、これが現実です。

 

自分がいつでも上に居たい

古い体質の企業では、

「地位が高い = 人間的に偉い」

と全員が勘違いしています。

 

昇れば昇るほど、

  • オフィス内でも偉そうな場所に移動
  • 部下のゴマすりと遠慮
  • 部下はみんな「イエスマン」に変身

こうなれば、誰しも「自分は偉くなった」と勘違いします。

 

今までの謙虚さも消え、傲慢で高圧的な態度に変わります。

 

筆者の上司もそうでした。

 

偉くなった当時は、

「もう取締役には好きにさせない!俺が壁になる!好きな事をやろう!」

と息巻いていましたが、1ヶ月もしないうちに傲慢で高圧的な上司に変化しました。

 

古い体質の企業では「勘違い上司」ばかりで、こうした上司は「自分が上だ!」と絶えずマウンティングしたがります。

 

もう(あなたを)いらないと思っている

一度でも上司や経営者と意見対立したり、しぶしぶ従っている態度を出したのなら、

「不必要でいらない社員」

とレッテルを貼られています。

 

古い体質の企業では「イエスマン」以外は必要ありません。

 

これに反して、やり方に異議を唱える社員は不必要なのです。

 

だからこそ、上司も経営者も高圧的な態度で接し、退職を促しています。

 

「会社は株主のものだ。公器だ。」

と騒いだところで経営陣に入らない限り、「負け犬の遠吠え」なのです。

 

 

対処法

  • 上司の顔を立てる
  • 小間使いになる
  • 「私」でも付き合ってみる

 

へりくだり上司の顔を立てる

これが意外とできないものです。

「お前なんて、取替え可能!」

と、高圧的な態度を取られればなおさらです。

 

そんな理不尽な環境であっても生き残るためには上司の顔を立てましょう。

 

雇われている以上、耐えるしかありません。

 

分かっていても顔を立てる事ができないのには理由があります。

  • 常に上司の事を無能だと思っている
  • 同僚達と上司の文句で盛り上がっている

この2つが無意識に顔を立てるのを阻んでいます。

 

顔を立てなければならない時に、同僚が近くに居れば、彼らの目が気になりブレーキがかかります。同じように、普段から「バカだ!」と思っていれば、即座に顔を立てられなくなります。

 

もちろん、嫌いな上司にへりくだれば、同僚達から仲間はずれにされるかもしれません。

 

しかし、それでいいと筆者は考えます。なぜなら、自分が生き残ればいいのですから。

 

そもそも、上司を立てられない同僚達は沈んでいきます。

 

「仕事で勝負だ!」とかっこいい事を言ったところで、昇進を決めるのは上司、経営者です。

 

「上司と親は選べない」

この根源に立てば、やるべき事は見えます。

 

小間使いになる

へりくだれたら、徹底して小間使いになります。

 

例えば、

  • 社用車で出かける時は、入口まで車をまわす
  • 荷物が多そうだったら、即座に手伝う
  • 上司が忙しそうだったら「何か手伝いましょうか?」と声をかける
  • 雑用は率先して引き受ける

 

「傲慢な態度を増長させるだけじゃないのか?」

しかし、彼らの信頼を得るまではこれをやり続けるしかありません。

 

「私」でも付き合ってみる

さらに終業後、休日での付き合いをする必要があります。

  • 自慢話の飲み会
  • ゴルフ
  • 釣り
  • 視察という名の旅行

ここまでやると、非常に悪い言い方ですが「犬」になれます。

 

一方、中途半端に服従を示すだけでは、高圧的な態度は変わりません。

 

なぜなら、社長も上司もバカではないので、

「見え透いた態度をしやがって、気分が悪い。」

と思っています。

 

「ここまでゴマすって、何か意味があるの?」

と思いますが、こうした古い体質の企業では悠々自適なナンバー2になれる可能性があります。

 

詳しくはこちらの記事をご覧ください。

 

 

上司を立て、小間使いをし、休日も付き合う事が「無理ゲー」と感じないのであれば、転職というリスクを負うよりも、これらをやれば年収を確実に上げられます。

 

 

やってはいけない事

  • 有能さアピール
  • 対立
  • 軽はずみな退職

 

有能さをアピール

有能さを見せる必要は全くありません。かと言って、無能さをさらけ出す必要もありません。

 

どちらも隠さないと、高圧的な態度は無くなりません。

 

特に有能さをアピールする事は、上司に対する嫌がらせなので高圧的な態度がエスカレートする可能性があります。

 

「この上司バカだな。」

と思っても、前述の「上司を立てる」をしないと、地位を脅かされた上司から嫌がらせを受けます。

 

「○○なんですが、会社の方針が気に入らないみたいで批判ばかりなんですよ。」

「それだけならいいんですが、経営に対する批判までしているみたいで困っています。」

と、社長や取締役に告げ口をし、部下を陥れます。

 

その後、上司と部下が対立しても、経営陣は上司の味方を100%します。

 

当たり前です。それが組織です。

 

こうした対立の発端となる有能さのアピールは自分の首を絞めます。

 

対立する

古い体質の企業で上司と対立しても勝ち目はありません。

  • 口答えや対立 = 飼い犬が手を噛む = 飼い主に対する裏切り

となります。

 

これを一度でもやったら、昇進の機会は失われてしまうので、転職するしか道はありません。

 

「仕事の意見対立なんだから当たり前」

と考えますが、古い体質の企業では「イエスマン」が絶対的なルールです。

 

対立をしていると、どこからかイエスマンが現れ地位を奪っていきます。

 

例え、自分が有能であっても地位は奪われます。

 

それが古い体質の企業です。

 

軽はずみに辞める

ただの同僚では無い、趣味でつながった深い仲間が居るなら、軽はずみに辞める事は迷惑をかける事になります。

 

趣味でつながった深い仲間とは何かは、こちらをご覧ください。

 

 

仲間を置き去りにすると、

「お前は、○○の仲間だったなぁ。お前も辞めるか?」

といったニュアンスのイジメを受けます。

 

ただの同僚であれば「辞めれば切れる関係」なので、気を使う必要はありませんが、その先も続いていく仲間には配慮が必要です。

 

辞めようと思ったら、

  • 会社内では話さないようにする
  • 不仲を演じる

などをして、残される仲間とは疎遠になったと経営者や上司に見せつけておくと、仲間が被害を受けずに済みます。

 

 

最後に

古い体質の企業では傲慢で高圧的な経営者や上司ばかりですが、生き残り方法は前述した通り意外と簡単です。仕事のスキルはいりません。

 

しかし、自分のプライドを捨て、仲間から仲間外れにされる事を覚悟しなければなりません。

 

この自分の気持ちとの戦いが非常に難しいのです。

 

これが出来れば、プライドと仲間を引き換えに幹部社員となり、そのうち役員にもなり、地位と年収を得られます。

 

「何かを得たければ、何かを捨てざるを得ない」

これは世の常です。

 

これで記事は終わりとなります。

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

本記事は対処がスマートな先輩や部下の観察、そして筆者自身の失敗を基にしています。

多少なりとも、古い体質の企業での生き残りの参考になれば嬉しい限りです。

 

 

生き残る方への関連記事

タテ社会(古い体質の企業・組織)の成り立ちと対処法が分かる一冊

 

なぜ「ウチ」の会社?なぜ会社や上司に忠誠?なぜ上司への口答え厳禁?なぜ中途入社者が浮く?の理由が分かる「タテ社会の人間関係

 

新天地に向けて動く方への関連記事

退職後も付き合いが「続く?続かない?」、職場での人間関係とは

 

嫌いな上司との関係は?仲の良かった同期とは?可愛がった部下とは?退職後も続くキーワードとは?

「会社を辞めたい」と思ったら、市場価値を計測して次を考えてみる

 

「辞めたい!」と思ったら、転職サイトの登録だけで市場価値を測ってみる方法の紹介。登録後、誰からも連絡がなくても、ふてくされずに歩けば未来は明るい。

リクルートを転職者、採用担当者として利用してきた感想

 

登録者が多く、良い求人には応募者が殺到するデメリットはあるものの、業界最大手ゆえの求人を吸い寄せる圧倒的な力など、登録しておいて損はありませんでした。